- 千葉県内で子供も楽しめるグランピング場を探している
- 車を持っていないから電車+バスなどの公共交通機関で行きたい
- 温泉付きや、寒い時期にも快適なコテージの情報を知りたい
- 全国旅行支援を利用してお得に予約したい
車もテントもないけどキャンプには行きたい、電車キャンパー歴5年のNむらです。
今回は千葉県にある「グランピング場」について、ブログでご紹介します。
グランピングなら旅行と変わらないレベルの荷物でキャンプができますし、キャンプ初心者のファーストステップとして非常におすすめです。
テントの設営方法もわからない
でも、焚き火やBBQを子どもと一緒に満喫したい
できれば、首都圏から行きやすい千葉県で!
こんな要望を満たしてくれるのが今回のグランピング場です!
今回の記事ではNむらが厳選した「千葉県のグランピング場10+1選」を紹介しますので、ぜひ手ぶらでゆるーいキャンプをお楽しみください。
- BUB RESORT(バブリゾート)【全国旅行支援対象】
- 高滝湖グランピングリゾート【全国旅行支援対象】
- プライベートガーデン
- マザー牧場
- グランヴォー スパ ヴィレッジ(リソルの森)【全国旅行支援対象】
- 花山水【全国旅行支援対象】
- Tent Ichinomiya(テントイチノミヤ)グランピングリゾート
- BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷)【全国旅行支援対象】
- ACT FUTTSU ホテル&グランピング【全国旅行支援対象】
- キャメルグランピングリゾート【全国旅行支援対象】
- 千葉県内でおすすめのグランピング場10+1選
- グランピング場への電車+バスでの行き方
- 千葉県は新しいグランピング場もたくさんできている
今なら全国旅行支援の適用で20%割引+地域クーポンをもらえるので、是非この機会に活用ください。
全国旅行支援の割引予約はこちらから↓
千葉県でグランピングを楽しむには(電車×子連れ)

千葉県内にはキャンプ場・グランピング施設がたくさんあります。
でも、その中で電車やバスなどの公共交通機関だけでグランピングに行くとなると、グッと数が絞られてきます。
今回はこんな条件で徹底調査しました↓
- 千葉県内のグランピング施設
- 電車+バスorタクシーなどの公共交通機関で行くことができる(タクシーの場合は近距離、15分以内)
- 自然が豊かでしっかりとキャンプ気分を味わえる
- 大人だけでなく、子供も楽しめる(家族キャンプを想定)
厳選した結果、千葉県内では計10施設になりました!
- BUB RESORT(バブリゾート)【全国旅行支援対象】
- 高滝湖グランピングリゾート【全国旅行支援対象】
- Tent Ichinomiya(テントイチノミヤ)グランピングリゾート
- グランヴォー スパ ヴィレッジ(リソルの森)【全国旅行支援対象】
- 花山水(HANASANSUI)【全国旅行支援対象】
- プライベートガーデン
- BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷)【全国旅行支援対象】
- ACT FUTTSU ホテル&グランピング【全国旅行支援対象】
- マザー牧場
- キャメルグランピングリゾート【全国旅行支援対象】
地図上ではこの辺りですね。

活動拠点となる駅
長生郡:八積駅、上総一ノ宮駅、誉田駅
市原市:高滝駅
夷隅郡:上総興津駅、大多喜駅、御宿駅
富津市:浜金谷駅、大貫駅、君津駅
子連れで千葉に行くのであれば、グランピングと合わせてこんな楽しみ方もお勧めです!
グランピング場をすぐに知りたい方はこちらからどうぞ~
アクティビティ

首都圏に住んでいると、千葉と言えば海!というイメージの方も多いですが、やっぱり子連れの海遊びは最高ですね。
少しハードル上がりますが、シーカヤックも開放感があっておすすめです。

海水浴以外なら、釣りもお勧めです。
少し肌寒い時期でも海を感じられますし、釣った時の子どものテンションがすごいです!
海の幸を食べる

千葉県はご当地グルメが多いですが、やっぱり外せないは王道の海鮮類です。
刺身やどんぶりの他に、BBQの具材に一品追加するだけでも満足度が大幅アップするので、おすすめです。
なお、5月~9月はキャンプ・グランピングのオンシーズンとなりますが、紫外線が非常に強い時期でもあります。
日焼けで後悔しないように、日焼け止めは必ず持参しましょう。
千葉県のおすすめグランピング場10選
それではテーマごとにグランピング場に見ていきましょう!
厳選したグランピング場10選をお楽しみください!
子どもの遊び場が豊富なグランピング場

まずは子連れに最適、子どもの遊び場が多いグランピング施設を紹介します。
- BUB RESORT(バブリゾート)【全国旅行支援対象】
- 高滝湖グランピングリゾート【全国旅行支援対象】
- プライベートガーデン
- マザー牧場
BUB RESORT(バブリゾート)

- 無料アクティビティが豊富(約30個!)で、子どもが目一杯楽しめる
- その他シーズンに合わせたイベントも随時開催され、いつ来ても楽しめる
- オシャレでキレイなコテージやテントに宿泊でき、最高峰のグランピングを体験できる!
- 料金が高め
基本情報
キャンプ場名称 | BUB RESORT(バブリゾート) |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県長生郡長生村金田2811 |
最寄り駅 | 八積駅/上総一ノ宮駅 |
チェックイン | 13:00~ |
チェックアウト | ~10:00 |
キャンプ場タイプ | グランピングテーマパーク |
宿泊タイプ | コテージ(グランピング) ドームテントグランピング ベルテントグランピング |
お風呂 | 専用バスルーム(コテージ) 共用シャワールーム(テント) |
食事提供 | あり(素泊まり不可) |
予算 | 27,300円~/人 |
BUB RESORT(バブリゾート)は「思い切り遊べる、大自然の泊まれるテーマパーク」がコンセプト。
事前予約・追加金額不要で約30個ものアクティビティ(季節により変動)があるので、何回来ても子どもに新しい体験をさせることができます。
アクセス方法
最寄り駅 | 八積駅・上総一ノ宮駅(外房線) |
アクセス方法 | 八積駅から徒歩15分 上総一ノ宮駅から送迎バスあり(事前予約) |
最寄り駅は八積駅なのですが、徒歩15分は結構きついですよね。。
上総一ノ宮駅からであれば送迎バスがあるので、是非そちらを利用しましょう!
送迎があるのは助かるね!
写真で見る BUB RESORT(バブリゾート)

ドームテントグランピングは、2021年3月にオープンした大人気の客室。
ダブルベッド×2またはシングルベッド4台で選択でき、夏・冬も快適に過ごせるようにエアコン設置済です。

コテージは2021年4月にオープン、ファミリーに人気の客室です。

中はもうホテルのようですね。
こちらもダブルベッド×2またはシングルベッド4台で選択でき、エアコンがあるのでオールシーズン快適です。

コテージの場合は室内にバス・トイレが設置してあります。
特に小学生未満の小さなお子さん連れの場合は重宝しますね。

共用のシャワールームもオシャレでキレイです。
ドームテントやベルテントに宿泊の場合は、こちらの共用のシャワールームを利用します。

こちらはドラム缶風呂です。
無料アクティビティの中に含まれているので、追加料金なしで体験可能です。

BUB RESORTでは、無料で体験できるアクティビティが約30個あります。
巨大ノコギリで親子で薪割りとか、とても楽しそうです!

こちらは宝探しのアクティビティの様子。地図を頼りに宝を探します。
こういった子どもが楽しめる工夫がたくさんあるので、家族連れには大満足なグランピングとなりそうです。
アクティビティやイベントなどが豊富で本当に楽しそうです!
高滝湖グランピングリゾート

- 学校をリノベーションした唯一無二のグランピングが楽しめる
- 子どもが楽しめる遊び場がたくさんある(雨の日もOK!)
- テント内外の居住空間が快適で、優雅にグランピングができる
- アウトドア感がやや弱い
基本情報
キャンプ場名称 | 高滝湖グランピングリゾート |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県市原市養老1012-1 |
最寄り駅 | 高滝駅 |
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~10:00 |
キャンプ場タイプ | グランピングリゾート |
宿泊タイプ | ドームテント×グランピング ベルテント×グランピング |
お風呂 | シャワールーム 人工温泉貸切風呂(有料) |
食事提供 | あり(素泊まり不可) |
予算 | 14,382円~/人 |
高滝湖グランピングリゾートは、廃校となった小学校をリノベーションした珍しいグランピング施設です。
アクセス方法
最寄り駅 | 高滝駅(小湊鉄道) |
アクセス方法 | 徒歩9分 |
1.3kmの距離にある高滝湖でワカサギ釣り(10月~2月頃)など、他のアクティビティと絡めて計画を立てると良さそうです。
写真で見る 高滝湖グランピングリゾート

こちらは優雅に快適に過ごせるドームテントタイプです。
それぞれ専用のBBQハウスがあり、雨でも快適にアウトドア料理が楽しめます。

ベッドはシモンズ社製を使用。エアコンも設置されています。
また、11月~3月は冬仕様に変更になり、こたつが設置されるようです!

こちらはベルテントタイプ。
可愛らしい見た目ながらも室内の居住性はばっちりで、エアコン・シモンズ社製のベッドが利用できます。

共用のシャワールームです。きれいです。

専用のBBQハウスです。ガスグリルや水道・シンクなども設置されており、雨でもアウトドア料理が楽しめます。

高滝湖グランピングリゾートの最大の特徴は、廃校になった学校をリノベーションしたこと。
そのため、なんと体育館内の様々な遊具で遊べます。ピアノ、卓球台、トランポリンにバスケットボールなど、子どもが喜びそうですね。

スクールバスはバーに変身。好きな飲み物を飲みながら、花火やキャンプファイヤーの炎を眺めながら過ごせます。
元学校っていうグランピング施設は初めて見たよ!雨でも楽しめそうで最高だね。
プライベートガーデン

- 隠れ家的なキャンプ場でゆったりとグランピングを満喫できる
- 子ども向けのイベントなどもやっている
- 公式サイトがやや見づらく、魅力が伝わりにくい
基本情報
キャンプ場名称 | プライベートガーデン |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町新丁223−22 |
最寄り駅 | 大多喜駅 |
キャンプ場タイプ | プライベート空間が広がる小さなキャンプ場 |
宿泊タイプ | グランピングテント 貸別荘(デッキの家) |
お風呂 | あり(専用シャワールーム) |
食事提供 | あり(素泊まりも可) |
予算 | 48,000円~/室 |
アクセス方法
最寄り駅 | 大多喜駅(いすみ鉄道) |
アクセス方法 | タクシー5分 |
最寄り駅の大多喜駅へは品川からバスが出ています。
電車だと大回りしてしまうので、お勧めはバスとのこと。
写真で見る プライベートガーデン

屋根付きのテラスにソファやBBQグリルなどが設置されており、快適にBBQができます。

グランピングテントにはエアコン、冷蔵庫、ベッド、テーブル・ソファーなどが設置されています。

こちらはデッキの家という貸別荘スタイルの施設です。
併設の大きなデッキにてBBQをしたり、森を眺めながら思いっきりリラックスしたりして過ごせます。

ツリーハウスもありますね。手作りっぽいブランコもいい感じです。
また、キャンプ場内で子ども向けのイベントも行っているようです。
火起こし体験
カブトムシ採取イベント
マザー牧場グランピング

- 2日間牧場で思いっきり遊べ、宿泊者限定特典もつく
- 手軽にグランピングが楽しめる
- 個別に焚き火ができない施設がある(グランテラス、スカイグランテラス、ドームテントのみ)
基本情報
キャンプ場名称 | マザー牧場グランピング |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県富津市田倉940−3 |
最寄り駅 | 君津駅 |
キャンプ場タイプ | 牧場×グランピング |
宿泊タイプ | テント×グランピング ドームテント×グランピング |
お風呂 | あり(テント毎の専用シャワールーム) |
食事提供 | あり(素泊まり不可) |
予算 | 36,000円~/室 |
アクセス方法
最寄り駅 | 君津駅(内房線) |
アクセス方法 | 直通バス30~40分 |
写真で見る マザー牧場グランピング

マザー牧場が運営するグランピング施設では、牧場×キャンプを楽しむことができます。

テント内はベッド・エアコン・冷蔵庫などが揃っているので、快適なグランピングが楽しめます。

グランピングテントに宿泊の場合、テント毎に専用のシャワールームが付きます。(トイレは共用、コテージの場合はバス・トイレ付)

牧場宿泊の一番のメリットは、牧場を思いっきり楽しめることです。
具体的には以下のような特典がつきます。
バター作り体験
キャンプファイヤー
乳牛の手しぼり体験(宿泊者限定で早朝特別開催)
アルパカおさんぽ(テントまで挨拶に来る)
子どもが喜びそうなイベントがたくさんだね!
温泉があるグランピング場

続いて、大人も満足できる、温泉があるグランピング場を紹介します。
- グランヴォー スパ ヴィレッジ(リソルの森)【全国旅行支援対象】
- 花山水【全国旅行支援対象】
グランヴォー スパ ヴィレッジ(リソルの森)

- 総合リゾートのため、設備が非常に充実している
- テントやコテージなど宿泊タイプも多い
- 場内で楽しめるアクティビティも豊富
- 設備を思いっきり楽しむには子どもは小学生以上が良いかも(全般的にやや大人向け)
- 料金が高め
基本情報
キャンプ場名称 | グランヴォー スパ ヴィレッジ(リソルの森) |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県長生郡長柄町上野486-4 |
最寄り駅 | 誉田駅 |
キャンプ場タイプ | 大自然に広がる森のスパリゾート |
宿泊タイプ | テントキャビン×グランピング グランピングヴィラ テラスハウス×グランピング |
お風呂 | 天然温泉(露天、内湯) *テントキャビン以外は室内にバス・トイレ付 |
食事提供 | あり(プランにより素泊まりも可) |
予算 | 19,514円~/人 |
アクセス方法
最寄り駅 | 誉田駅(外房線) |
アクセス方法 | 無料シャトルバス |
さすが総合リゾート!無料のシャトルバスがあるんだね。
写真で見る グランヴォー スパ ヴィレッジ(リソルの森)

「グランヴォー スパ ヴィレッジ」は総合スパリゾート:リソルの森の中にある、グランピングエリアです。

テントキャビンの中には快適に過ごせるようにベッド・ソファなどが設置されています。
もちろんエアコンもあるので、真夏・冬の時期の宿泊も問題ありません。

こちらはテラスハウスプレミアムというコテージタイプです。
専用テラスがあるため、アウトドアで優雅に食事ができます。

広々空間で内装も豪華、長期滞在も可能な仕様になっています。

そして、総合スパリゾートならではの天然温泉。
宿泊客専用の露天風呂では、秋の紅葉をはじめ季節の森を眺めながら入浴ができます。

体験プログラムの星空鑑賞の様子です。
都心で日々忙しく生活していると、こんな満天の星空をに憧れてしまいます。

リソルの森のキャッチコピーは「Sport&Do Resort」。
リラックスだけではなく、アクティブに思いっきり遊ぶこともできるグランピングリゾートです。

スイスとフランスにまたがる、三日月型の湖「レマン湖」をかたちどった森のリゾートプールです。
夏季のプールも子ども達が喜びそうです。
プールがあるので夏なら幼児でも楽しめそうですね。
花山水(HANASANSUI)

- 温泉旅館併設のため、快適なグランピング+温泉が楽しめる
- 徒歩圏内のきれいな川で水遊びができる
- 自然の中で豪華な食事が楽しめる
- 冬の時期は遊び場がやや少ない
- テラスで焚き火ができない
- 駅からタクシーで15分程度かかる(送迎があれば嬉しい。。)
基本情報
キャンプ場名称 | 花山水(HANASANSUI) |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町会所49 |
最寄り駅 | 上総興津駅 |
キャンプ場タイプ | 旅館&グランピングリゾート |
宿泊タイプ | ベルテント×グランピング グランピングキャビン ドームテント×グランピング |
お風呂 | あり(貸切:露天風呂・五右衛門風呂、共用シャワー) |
食事提供 | あり(素泊まり不可) |
予算 | 12,000円~/人 |
アクセス方法
最寄り駅 | 上総興津駅(外房線) |
アクセス方法 | タクシー15分 |
写真で見る 花山水(HANASANSUI)

花山水には旅館タイプの部屋とグランピング施設が併設されています。
四季を感じられる豊かな自然の中、快適なグランピング+素敵な温泉が楽しめます。

ベルテントタイプでは、屋根付きテラスでBBQを楽しみつつ、ソファでくつろぎベッドで睡眠ができます。

旅館タイプの宿泊設備もあります。こちらは露天風呂付客室です。

こちらは2022年に新しくオープンしたドームテントです。
ベルテント同様、エアコン・ベッド・ソファなどが設置されています。

こちらは貸切露天風呂です。さすがの温泉旅館クオリティですね。
酵母エキスが溶け込んだ白濁の湯は、身体を芯から温め、しっとりとなめらかなお肌になるとのことです。

近くに川が流れているので、子ども達も川遊びができます。(水もきれい!)
養老渓谷・会所の滝まで徒歩10分で行けるので、散策ついでに行ってみると楽しそうです。
海を楽しむグランピング場

続いて、海が近くにあるグランピング場を紹介します。
- Tent Ichinomiya(テントイチノミヤ)グランピングリゾート
- BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷)【全国旅行支援対象】
- ACT FUTTSU ホテル&グランピング【全国旅行支援対象】
Tent Ichinomiya(テントイチノミヤ)グランピングリゾート

- 海水浴場や釣りスポットに近く、家族連れで楽しめる
- 居住性の高い快適なコテージでグランピングを楽しめる
- レンタサイクルなどもあり、周辺観光も可能
- 徒歩圏内に、海遊びと釣り以外に子どもが楽しめるスポットがない
基本情報
キャンプ場名称 | Tent Ichinomiya(テントイチノミヤ)グランピングリゾート |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県長生郡一宮町一宮10217-1 |
最寄り駅 | 上総一ノ宮駅 |
キャンプ場タイプ | 「地球と遊ぶ」をコンセプトにしたグランピングコテージ |
宿泊タイプ | グランピングコテージ |
お風呂 | 専用ユニットバス |
食事提供 | あり(素泊まりも可) |
予算 | 66,000円~/室 |
アクセス方法
最寄り駅 | 上総一ノ宮駅(外房線) |
アクセス方法 | タクシーで6分 |
写真で見る Tent Ichinomiya(テントイチノミヤ)グランピングリゾート

宿泊するのはテントのように三角形のグランピングコテージです。
*グランピングテントなどはなく、コテージ一択となります。

内装はシンプルながらもベッド・冷蔵庫・エアコン・テーブルなど必要なものはすべて揃っています。

それぞれの部屋にトイレ・風呂があるので、小さい子ども連れでも安心です。

受付ではビーチマットやキックスケーター・自転車などがレンタル可能です。
海水浴場まで徒歩3分という立地なので、海遊びや釣り・観光の拠点となります。
上総一ノ宮駅から徒歩3分のところに釣具屋さんがあるので、Tent Ichinomiyaに来る前にエサなどを購入しておくと良いかもです。
Tent Ichinomiyaから徒歩10分程度のところにある「新一宮橋」あたりが、家族連れで賑わうフィッシングスポットになっています。

夏に行くと海遊び×グランピングを最大限楽しめそうですね。
BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷)

- 新しいグランピング施設で夕日を見ながらBBQを楽しめる
- 徒歩圏内の金谷海浜公園(海岸・併設プール)で水遊びができる
- 漁港や釣具屋もあり、手軽に釣りができる
- 冬は子どもが楽しめる場所が少ない(車がないと近くの観光スポット巡りは難しそう)
基本情報
キャンプ場名称 | BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷) |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県富津市金谷2171 |
最寄り駅 | 浜金谷駅 |
キャンプ場タイプ | 海辺のグランコテージ |
宿泊タイプ | グランピング×コテージ |
お風呂 | あり(客室内) |
食事提供 | あり(プランによっては素泊まりも可) |
予算 | 20,000円~/人 |
アクセス方法
最寄り駅 | 浜金谷駅 |
アクセス方法 | 徒歩3分 |
写真で見る BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷)

宿泊スタイルはすべてコテージで、おしゃれなで快適な滞在が楽しめそうです。
ちなみに2022年4月21日にオープンした新しいグランピング施設なので、とてもきれいです。

専用テラスでは海を見ながらBBQという楽しみ方ができます。

こちらは焚き火ラウンジです。海を見ながら、波の音を聞きながらの焚き火も最高ですね。

デッキから眺める夕日です。海沿いのグランピング施設ということで、海に沈む素敵な夕日を見ることができます。
ACT FUTTSU ホテル&グランピング

- 新しいグランピング施設のためとてもきれい
- 徒歩1分の富津海岸にて潮干狩りが楽しめる(3~8月まで)
- 車があった方が周辺観光は断然しやすそう
- 冬の時期はアクティビティが少ない
基本情報
キャンプ場名称 | ACT FUTTSU ホテル&グランピング |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県富津市千種新田750-25 |
最寄り駅 | 大貫駅 |
キャンプ場タイプ | ホテル&グランピング |
宿泊タイプ | ドームテント×グランピング |
お風呂 | あり(共用の男女別大風呂) |
食事提供 | あり(プランによっては素泊まりも可) |
予算 | 14,091円~/人 |
アクセス方法
最寄り駅 | 大貫駅(内房線) |
アクセス方法 | 徒歩9分 |
写真で見る ACT FUTTSU ホテル&グランピング

ACT FUTTSUは2022年7月にオープンしたばかりの新しいグランピング施設です。

可愛らしいドームテントの中にはベッド、エアコン、テーブル・クッションなど必要なものが揃っています。(バス・トイレはないので、共用を利用)

ホテル&グランピングというスタイル通り、おしゃれな客室もあります。

ベランダから海を眺めながらリラックスとか最高ですね。(こちらはもはやグランピングではありませんが。。)
ゴルフ×グランピング場

やや変わり種ですが、ゴルフが楽しめるグランピング施設を紹介します。
子ども向けのパターゴルフや、フットゴルフ(サッカーボールを蹴ってカップに入れる)もありますよ。
キャメルグランピングリゾート

- ゴルフ場でグランピングができる
- リゾート施設なのでゴルフ、温泉、その他アクティビティも楽しめる
- 託児所やキッズスペースなど子連れにも優しい
- ゴルフ好きな家族以外は他の場所の方が楽しめるかも
基本情報
キャンプ場名称 | キャメルグランピングリゾート |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県夷隅郡御宿町上布施3360 |
最寄り駅 | 御宿駅 |
キャンプ場タイプ | ゴルフリゾート×グランピング |
宿泊タイプ | ドームテントグランピング(2021年新装) |
お風呂 | あり(大浴場・露天風呂) |
食事提供 | あり(プランによっては素泊まりも可) |
予算 | 14,546円~/人 |
アクセス方法
最寄り駅 | 御宿駅(外房線) |
アクセス方法 | タクシー13分 |
写真で見る キャメルグランピングリゾート

キャメルグランピングリゾートの特徴は、ゴルフ場の中にあるグランピング施設ということです。
ドームテントまではバギーカートで移動します。

ドームテントの中は快適そのもの。ベッドにソファにエアコンなどが設置されています。

テラスから見える景色はゴルフ場。
一面整備された緑なので、景色も良さそうです。ゴルフ好きにはたまらない環境ですね。

星空もかなりきれいなようで、天体観測も楽しめそうです。

敷地内には子ども用の遊具エリアや、キッズスペース・託児所などもあります。
小さなお子さんを預けて、たまには夫婦でゴルフをしたいという要望も叶えてくれます。

子どもが大きくなれば一緒にゴルフをすることもできますし、サッカーボールを使ったフットゴルフもあります。
グランピング体験後におすすめ

グランピングのようにすべてお任せではありませんが、これからキャンプを本格的に始めたい人にはこちらもお勧めです。
グランピングより価格が安いのも嬉しいね。
ブリーズファミリーキャンプ

*2022年5月にNむら家が実際に宿泊した写真を掲載しています。
- 徒歩3分で海に行ける
- テント設営を学べるワークショップが開催されている(設営済もあり)
- 子どもが遊べる場所や道具がたくさんある
- 受付が19時に閉まる
- 基本的にはすべて自分たちで行う必要がある(運営側はあくまでサポート)
基本情報
キャンプ場名称 | ブリーズファミリーキャンプ |
営業日 | 通年 |
住所 | 千葉県館山市那古1672-6 |
最寄り駅 | 館山駅 |
キャンプ場タイプ | 海沿いの「商品展示型」キャンプ場 |
宿泊タイプ | セットアップテント(設営不要) ドームハウス(エアコン有) オートキャンプ |
お風呂 | 無料のシャワールームあり |
食事提供 | あり(素泊まりも可) |
予算 | 19,250円~/室 |
アクセス方法
最寄り駅 | 館山駅(JR) |
アクセス方法 | タクシー7分 |
写真で見る ブリーズファミリーキャンプ

ブリーズファミリーキャンプは厳密にはグランピング場ではなく、商品展示型キャンプ場です。
そのため、一般販売されているおすすめテントを体験することができます。

希望すればテント設営のワークショップに参加することができ、テント設営をスタッフと一緒に進めます。
至れり尽くせりのグランピングではなく、自分達でもいろいろやってみたいという方には特におすすめです。

ファミリーキャンプの名の通り、子ども達が遊ぶためのたくさんの道具があります。

ストライダーやキックボード、電動のバランススクーターなどに子ども達も大はしゃぎでした。

また、徒歩3分で海に行くこともできるので、夏はさらに楽しめそうですね。

料理は持ち込みも宿側で用意してもらうことも可能です。
共用BBQ台を使う際にはスタッフがやり方をレクチャーした後、サポートもしてくれます。

自分達で作る海鮮BBQも最高ですよ!
まとめ:千葉県のお勧めグランピング場10+1選

千葉県には素敵なグランピング施設がたくさんあります。
今回はその中で電車で行ける×家族キャンプにお勧めという観点から、10+1個のグランピング施設をピックアップしました。
- BUB RESORT(バブリゾート)【全国旅行支援対象】
- 高滝湖グランピングリゾート【全国旅行支援対象】
- プライベートガーデン
- マザー牧場
- グランヴォー スパ ヴィレッジ(リソルの森)【全国旅行支援対象】
- 花山水【全国旅行支援対象】
- Tent Ichinomiya(テントイチノミヤ)グランピングリゾート
- BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷)【全国旅行支援対象】
- ACT FUTTSU ホテル&グランピング【全国旅行支援対象】
- キャメルグランピングリゾート【全国旅行支援対象】
グランピングはキャンプの最初のステップとして簡単×手ぶらで始められるので、是非普段の旅行計画にグランピングを取り入れてみてください。
いつもの旅行とは違って、子どもも大人もアウトドアで楽しめる、特別な体験が待っていますよ。
個人的にはBUB RESORT、高滝湖グランピングリゾートにいつか行ってみたいです!
千葉県にはたくさんの素敵なグランピングがあるんだね。
以上、参考になれば幸いです。